女遊びに明け暮れる男の日記

旅行先での女遊びの話などをここに書きます。

【俺の孤独のグルメ沖縄編】沖縄県那覇市牧志「ステーキハウス88 国際通り店」の石垣牛ステーキ200g@那覇国際通り

公式サイト

s88.co.jp

1.首里城ハイキング

旅行3日目。この日は食後のハイキングがてらゆいレール首里駅から首里城公園へ向かった。

本家新垣菓子店

首里城ハイキングの途中で撮った写真。後で調べたが写真はちんすこうなどを売っている「本家新垣菓子店」。この辺でなんかカフェでもと思ったが、勝手が分からずやらずじまいだった。

首里城の高台まで移動

どういう訳か、お城周辺というのは高低差が激しい。スポーツジムのランニングマシンの5.0~7.0%級の傾斜が、短い区間でかなり繰り返される。距離は短いがかなりきつい。

高低差を乗り切り、なんとか高台の写真を撮ることに成功した。

ハイアットリージェンシー那覇に向かう

首里城ハイキングも終わった。ゆいレール牧志駅からハイアットのホテルに向かおう。相変わらず道に迷う癖は治らず、竜宮通り社交街の裏側に来てしまう。

恐らくローソンの先を曲がれば良いことに気づき、ようやくハイアットのホテルが見えた。

いよいよハイアットのホテルに到着。受付を済ませて部屋向かった。部屋について早速向かったのはスポーツジムコーナー。30分ずつウオーキング(30分:傾斜4.5%:5.5km/h)をするようにした。

2.国際通りドンキホーテで飲み物を買う

巨大迷路に迷い込む

スポーツジムも終え、飲み物を買いに国際通りドンキホーテへと向かった。が、道に迷って巨大迷路に迷い込んだ。

ドンキホーテで買い物

迷いに迷い、いよいよドンキホーテに到着。沖縄そばカップ麺、沖縄バヤリースのジュース、さんぴん茶、ルードビアなど沖縄定番商品を安く買い叩く。

旅行3日目にして、こういう何気ないものが沖縄土産として有効である感覚を掴む。

出店でシュークリームを食う

さてドンキホーテで飲み物を購入し、外の屋台っぽいお店でシュークリームを食おう。

それにしても怪しい雰囲気が出ていて面白い。涼しい顔をして屋台でシュークリームを頂く場所でもないことは確かだ。

3.ステーキハウス88 国際通り

ドンキホーテで買い物を終え、残すは飯を食うだけ。そこでスポーツジム用のadidasのシャツに着替え、再度ステーキを食いに行く。

クソ暑い場所なだけに身軽な位がちょうど良い。思えばゲーム「龍が如く3」で主人公の桐生さんにアロハシャツを着せているのは、あながちネタではなさそうだ。

国際通りでステーキといえば、「サムズセーラーズイン」「ステーキ88」を思い出した。サムズセーラーズインは満席だったので、ステーキ88を選択。

注文

いよいよ席に着いた。この日は高いハイアットのホテルなので高い飯を食おう。そこで限定メニューの石垣牛のステーキ(¥6,000)を注文。

沖縄のステーキで特徴的なのは、ステーキとロブスターが一緒に食うなどがある。絵的には良いのだけど、やっぱりここは日本。和牛を食いたい。

思い返すに肉に関しては踏んだり蹴ったりの2022年だった。静岡の御殿場アウトレットに行けば、さわやかのハンバーグが食えない。加え札幌に行けば十勝牛のステーキが食えない。

2022年の外食生活を締め括るのはふさわしい、高級和牛ありつけたのは嬉しい。

オリオンビール

次にお酒はどうしようか?ジョニ黒があれば注文しようと思ったが、せっかくなのでオリオンビールにした。

いよいよ人生初のオリオンビールを飲む。さんぴん茶をビールにした感じで、薄口で飲みやすい。クソ暑い場所で飲むからこそ、これが美味しい

サラダ

注文をしてしばらく待っていたら前菜が到着。沖縄らしくシークワーサードレッシングをかけて食べる。

このシークワーサードレッシングが美味い!さっぱりして野菜が進む進む。食い終わったら早速お土産屋で買うことに決めた。

石垣牛のステーキ(¥6,000台)

最後にいよいよ石垣牛のステーキが到着!すごい美味い!脂身に弾力があり、綺麗な脂が口の中に広がる。筆舌に尽くし難いが丁寧な牛肉で、流石だった。

4.食事終了後

お土産を買う

食事が終わった。シークワーサードレッシングが素晴らしかった。また沖縄グラスなどのお土産を買い忘れたので、お土産を買いに行くことにした。

それにしてもこの国際通り酒、酒、酒、酒、酒と酒の誘惑の強そうな場所。またアジアの屋台街のような雰囲気のため、アジア諸国に行った気にさせる。

色んなお店をはしごすることも考えた。しかしハイアットのホテルに27,000円払っているため、勿体なさすぎて動けない。

ハイアットのホテルは最強。しかしどうも他の動きが取りにくい。そう考えると最初に泊まった美栄橋のストレータ那覇の方が最強だと思う。

そしてお土産屋にてお土産を購入。シークワーサードレッシングが売っていなかったので、店員さんに確認。するとオリーブオイルにシークワーサー果汁を足せば良い事を知った。

同時に、美味しそうなだし塩があったのでこれも購入。(後日談として料理にかなり使えるらしい。)

桜坂社交街からホテルへ

お土産をかったのでハイアットのホテルへ戻ろう。困った事に桜坂社交街といういかにもな場所にある。スナック街に飲み屋街。人に依り賛否が割れそうだ。

一応ハイアットはマリオットやヒルトンに並ぶアメリカ発のホテルチェーン。アメリカの会社らしく細かい事は気にしないらしい。

今度は桜坂社交街の雰囲気あるスナック風の飲み屋の写真。如何にも過ぎて入りにくい・・・

ホテル近くの坂もこうしてみるとかなりのものだ。

こんな光景に関わらずいよいよハイアットのホテルに到着。お部屋に戻った。